沖 縄 2003-夏
Let's go Okinawa.
東南植物楽園にて
沖縄旅行記
8月24日(日)
関空発ANA1731便で、沖縄へ行く。
久しぶりの関空は広く綺麗でショップもレストランも充実していて出足好調といった感じでの旅行スタートであった。
午前8時半出発のフライトで沖縄に着いたのは午前10時半前であった。
正味1時間半ほどのフライトで大阪と沖縄の距離はグッと近くなった感じがした。
こんなに短いフライトでも新聞を読み終えるとすぐに寝れる楽天的な性格を持つ私であります。
沖縄到着時は晴れていたけど午後になると天気は不安定になり時折激しいスコールに見舞われた。
ニッポンレンタカーで車の手配を終えた後、今回のステイ先、ホテルロワジールへ向かう。
那覇空港から車で約7分の立地なので、チェックインにはまだ早すぎたけど荷物を置きに立ち寄りました。
ここのホテルは那覇市内でもリゾート感漂うホテルとして人気が高く有名だそうですが、人が多く殺雑とした空気に私の心は癒される事がなかった。
施設もホテルもスタッフも沖縄らしい雰囲気があって良かったけど、沖縄独特のゆったりとした時間の流れが私には感じられなくて残念であった。
←蝶のプールで有名なロワジールホテル
ホテルでケーキのサービスを受けた後、東南植物楽園へ行く。
モンスンカフェと言うガーデンパフェでエスニック料理を食べるつもりだったけど、何故か冷やしそうめんフェア開催中で流しそうめんを食べる事になった。
東南植物楽園はエキゾチックアートフォレストとウォーターガーデンの二つの会場に別れていて
モンスンカフェはエキゾチックアートフォレスト側にあるんです。
昼食後、ウォーターガーデン側にあるショッピングパラダイスにブランド商品のおつとめ品福袋を
買いに行った所、もうその企画はなくなったらしくて私の楽しみが一つ減り悲しくなった。
その後、子供が体調を崩してしまったのでホテルへ戻る。
ホテルでの夕食は沖縄料理をチョイス。
沖縄と言えば定番は泡盛ですよね。
綺麗な琉球グラスに注がれた泡盛は食をすすめてくれるんですよ。
初めて食べたグルクンのから揚げもとても美味しかった。
←泡盛
←ぐるくんのから揚げ
8月25日(月)
天気が良ければ渡嘉敷島へ行く予定で前日にフェリーの予約をしておいた。
朝、天気がすこぶる良かったので渡嘉敷島へ行こうと決め、『とかしくマリンビレッジ』へ送迎などの予約を申し込んだ。
渡嘉敷島へは那覇泊港からフェリーで約70分、乗船料は大人往復で2800円です。
私は船はあまり好きな乗り物ではないのだけど、今回はワクワクした気持ちで乗船した。
船は若い人で一杯だった。
船首にいる若い青年はみんなカメラを構えカシャカシャ写していた。
その光景が面白いと感じながら、
デッキから空や雲や海や遥か遠くに見える景色などを潮風を受けながら見て楽しんだ。
途中、スコールに遭った。
渡嘉敷島ではとかしくビーチと言う綺麗なビーチで海水浴などを楽しんだ。
私は生憎病み上がりで泳げなかったけど、ゆっくりと流れる時間を楽しみながら過ごした。
帰りの船が16時出航なので、15時頃から帰る支度を始め渡嘉敷島とお別れをした。
8月26日(火)
パラソルの中にいたと言うのに私の両足は日焼けがひどく火傷状態になった。
(思い返せばパラソルの陰の部分が後退していき私の足は太陽にさらされたままだったのである)
その上冷却のし過ぎで関節を傷めてしまい歩けなくなってしまった。
この日の予定は 大宜味村(道の駅)→森のガラス館→ゴーヤパーク→美ら水族館→琉宮城蝶々園 だった。
が、持ち合わせの鎮痛剤を飲んでも痛みが治まらない程の重症だったので美ら水族館以後の予定は断念した。
大宜味村は食事は美味しいし沖縄でのヒーリングスポットの一つであるので毎回欠かさずに来てます。
写真左より道の駅『黄金亭』、沖縄ぜんざい、案内板。
沖縄ぜんざいは中に白玉が2つ入って200円という安さの上に超美味しくて感動した。
その後、58号線を南下し、中部の県道84号線沿いにある『森のガラス館』へ行く。
ここではガラス作りを体験させてくれるんですよ。
奥に座って指導を受けているのは私じゃなく、子供です。
スタッフの方たちには熱い中を毎日ごくろうさまです。と言いたくなるほどの熱気の中での作業に
ただただ感服いたしました。
体験費は1500円(材料費込み、送料別)でした。
2日後には作品が自宅に届き、また感動しました。綺麗でしょ。
その後、84号線を北上し、『ゴーヤパーク』へ行きました。
ゴーヤが沢山ぶら下がってました。
ゴーヤってってこんな風に作られるんですね。
元気モリモリって感じです。
この日の観光はこれで終わるつもりだったけど、JTBの『のりのり号』スタンプラリーでスタンプを集めていたので
近くにある『パイナップルパーク』へ行った。
スタンプラリーは何か商品を買わなくてはスタンプを押してもらえないのでおみやげを買ってスタンプを押してもらう為だけに立ち寄りました。
その後、ホテルへ帰りました。
8月27日(水)
私の足は包帯でグルグル巻きです。
みっともない足はズボンで隠し、足を引きずっての沖縄旅行最後の日です。
帰りの便は15時30分発なので、あまり遠くへ観光に行けないのでまた『ひめゆりパーク』へ行きました。
ホテルでゆっくりしていたのでひめゆりパークへ着いたのは午後12時をまわっていた。
チューチュートレインに乗ってサボテンパーク巡りを楽しみ、途中、サボテンアイスも提供され、のどかな風景を楽しみました。
それからレンタカーを返却し、空港に着いたのは午後2時過ぎ。
空港で昼食を済ませ、おみやげを買ったりしていたらもうフライトの時間で私はゆっくり免税店で買い物が出来なかった。
ここなら化粧品が安く買えたのに時間がなくて残念である。
そしてANA1736便で大阪へ。
いつもなら沖縄から離れるのが辛い所であるが、今回は病気や日焼けを抱えての身の上であったので
大阪に帰ることに安堵感を覚えた。
沖縄は元気な人が遊びに行く場所なんだとつくづく感じた。
でも沖縄が私にとって大切な場所だということに変わりはないので機会があれば何度でも行ってみたいと思う。
今回は世界最大の水族館『美ら水族館』や沖縄初のモノレール(ゆいれーる)を体験できなかったけど
次回の楽しみとして残しておきたい。
スタンプラリーは5個以上なら景品と交換してもらえたのだけど、色んな事情であっちこっち行けなかったので結局3個しか集まらなかったので残念だった。
思い返せば行きたかった場所、やりたかった事など多くを残してしまったのでまた早く沖縄へ行ける日が来る事を願います。